top of page
栄区剣道連盟審査会
「令和7年後期級位審査会」
 

令和7年後期級位審査会は次のとおり実施予定 

日時  :令和8年2月22日(日)  

場所  :栄スポーツセンター 第二体育室

申込受付:別途お知らせ

 

お問合せ: 下山綾子 ℡080-6504-0856

発信元:全日本剣道連盟

件名:「シールド着用の推奨について」

概要:60歳以下の方にも面マスクに加えて面シールド

   を着用していただきたい

   審査で受審する方にも面シールドの着用を強く推奨

令和 7 年4⽉・5⽉に実施される、剣道六段・七段・⼋段 審査会への⼊場を希望される⽅は、パソコンやスマートフォンを利⽤して事前登録をお願いします。
事前登録が完了すると、申込時に使⽤したメールアドレスに、整理券が届きますので、あらかじめ印刷の上、審査会⼊場時に⼊り⼝で提出してください。

本審査会より高齢受審者(65歳以上)の修業年限が短縮されることになりました。
八段 → 七段取得後5年 (従来は10年)
七段 → 六段取得後3年 (従来は6年)
六段 → 五段取得後2年 (従来は5年)

該当者がいらっしゃいましたらぜひ、この制度をご利用いただけますようお願い申し上げます。
今後はこのアナウンスは特に致しませんので各支部で会員の方の昇段状況の管理をお願いいたします。

 

剣剣道七段および六段審査会(愛知)
七段審査会 
   令和7年11月8日(土) 
   受付開始・終了および審査開始時刻 
   57歳以上(57 歳含む) 
   受付時間  午前 9 時~午前 9 時 30 分まで 
   審査開始  午前 10 時(予定) 
   56 歳以下(56 歳含む) 
   受付時間  午前 11 時 30 分~12 時まで   
   審査開始  57歳以上実技審査終了後 
六段審査会 
   令和7年11月9日(日)  
   受付開始・終了および審査開始時刻 
   51 歳以上(51歳含む) 
   受付時間  午前 9 時~午前 9 時 30 分まで 
   審査開始  午前 10 時(予定) 
   50 歳以下(50 歳含む) 
   受付時間  午前 11 時 30 分~12 時まで   
   審査開始  51歳以上実技審査終了後  
会場:名古屋市枇杷島スポーツセンター
   愛知県名古屋市西区枇杷島 1-1-2

   電話 052-532-4121
審査方法:全日本剣道連盟  剣道称号・段級位審査規則、同細則 

     ならびに剣道称号・段位審査実施要領による。 
審査科目:七段・六段とも、次による。 
           実技 
           日本剣道形(実技審査合格者のみ) 
受審資格 
   七段 
   令和元年11月30日以前に六段を取得した者。 
   令和4年11月30日以前に六段を取得し、年齢満65歳以上で
   修業年限3年以上経過し、 加盟団体会長が許可した者。 
   六段 
   令和2年11月30日以前に五段を取得した者。 
   令和5年11月30日以前に五段を取得し、年齢満65歳以上で
   修業年限2年以上経過し、 加盟団体会長が許可した者。 
年齢基準 
      審査日の当日

  七段は令和7年11月8日

  六段は令和7年11月9日とする。

剣剣道七段および六段審査会(東京)
七段審査会 
   令和7年11月14日(金) 
   受付開始・終了および審査開始時刻 
   62歳以上(62 歳含む) 
   受付時間  午前 9 時~午前 9 時 30 分まで 
   審査開始  午前 10 時30分(予定) 
   61歳以下(61 歳含む) 
   受付時間  午前 12 時 30 分~1時まで   
   審査開始  62歳以上実技審査終了後 
六段審査会 
   令和7年11月15日(土)  
   受付開始・終了および審査開始時刻 
   53 歳以上(53歳含む) 
   受付時間  午前 9 時~午前 10時まで 
   審査開始  午前 10 時(予定) 
   52 歳以下(52 歳含む) 
   受付時間  午前 12 時 30 分~1 時まで   
   審査開始  53歳以上実技審査終了後

 
会場:エスフォルタアリーナ八王子 
   東京都八王子市狭間町 1453 番 1

   電話 042-662-4880


審査方法:全日本剣道連盟  剣道称号・段級位審査規則、同細則 

     ならびに剣道称号・段位審査実施要領による。 
審査科目:七段・六段とも、次による。 
           実技 
           日本剣道形(実技審査合格者のみ) 
受審資格 
   七段 
   令和元年11月30日以前に六段を取得した者。 
   令和4年11月30日以前に六段を取得し、年齢満65歳以上で
   修業年限3年以上経過し、 加盟団体会長が許可した者。 
   六段 
   令和2年11月30日以前に五段を取得した者。 
   令和5年11月30日以前に五段を取得し、年齢満65歳以上で
   修業年限2年以上経過し、 加盟団体会長が許可した者。 
年齢基準 
      審査日の当日

  七段は令和7年11月14日

  六段は令和7年11月15日とする。

剣道八段審査会(東京)要項 
期日: 令和7年11月20日(木)・21日(金)
第一次実技審査・第二次実技審査・日本剣道形審査 
第一次実技審査受付開始・終了および審査開始時刻 
2日間とも、次による。 
[午前の部] 
 受付時間:午前 9 時~午前 9 時 30 分まで 
 審査開始:午前 10 時(予定) 
[午後の部] 
 受付時間:午前 11 時 30 分~12 時まで 
 審査開始:午前の部第一次実技審査終了後 


会場:日本武道館 
   東京都千代田区北の丸公園 2-3

   電話 03-3211-5804

  
審査方法:全日本剣道連盟  剣道称号・段級位審査規則、同細則

     ならびに剣道称号・段位審査実施要領による。 
審査科目:2 日間とも、次による。 
          (1)第一次実技 
          (2)第二次実技(第一次実技審査合格者による)  
    (3)日本剣道形(第二次実技審査合格者による)  
受審資格:平成 27 年11 月 30 日以前に七段を取得し、年齢満

     46 歳以上で修業年限 10 年以上の者。 
     令和 2 年 11 月 30 日以前に七段を取得し、年齢満

     65 歳以上で修業年限 5 年以上経過し、加盟団体会

     長が許可した者。 
年齢基準:審査日の当日

     1日目は令和7年11月20日

     2日目は令和7年11月21日)とする。 

第158回 全日本剣道連盟「社会体育指導員剣道(初級)」および公益財団法人日本スポーツ協会「剣道コーチⅠ(専門科目)」

養成講習会
 

期間  令和7年12月12日(金)~14日(日)
会場  BumB 東京スポーツ文化館
    〒136-0081 東京都江東区夢の島2-1-3 
    TEL:03-3521-7321
    懇親会はコロナウイルス感染拡大防止のため行わない。
    参加にあたっては宿泊・通い両方可とする。
    希望者はBumB東京スポーツ文化館に宿泊することが

    できる。
    宿泊希望の方は、必ず申込書に記載すること。
    (講習生同士の相部屋になる)
    宿泊数が制限より超過した場合は、お断りする場合も

    ある。

日程および科目
    別紙日程表による。 
    ※講習生の人数によって、時間・日程変更する場合が  

     ある。

受講資格
    (1)各都道府県剣道連盟の登録会員であり、年齢20歳

     以上(原則)で剣道三段以上の者で、地域において、

     剣道活動を実施している学校・道場・クラブ・

     グループ・スポーツ教室等で、剣道の実践的指導に

     当っている指導者および指導者に必要な知識・能力を
             得ようとする者。
    (2)全日程を受講できる者。
    (3)年齢基準は、令和8年3月31日以前に20歳の者。

受講対象(定員)
      本講習会は原則、北海道・東北・関東・北信越を対象と

   して実施する。
      人数枠100名(予定)
      ※定員オーバーした場合は、人数調整する場合がある。

申込み
        受講希望者は申込書(別紙2)に必要事項を各人が

     記入、し登録支部に申込むこと。
     支部は、一覧表(別紙3)を作成し、申込書(別紙2)を

     添え神奈川県剣道連盟に申込むこと。
申込み先 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1
            相鉄・岩崎学園ビル307号室 神奈川県剣道連盟  
     TEL045-321-6175 FAX045-321-6176
申込み締切り-
     令和7年10月3日(金)必着のこと。

【後期四段・五段審査会】
日時  :令和7年11月23日(日)
場所  :神奈川県立武道館
受付時間:四段  8:50-9:30(予定)
     五段 11:20-12:00(予定) 
開会式 :四段  9:40(予定)
     五段 12:40(予定)
✿詳細は決定次第ご連絡いたします

申込み :下記の3点でお申込みください
     短冊(男性➡グリーン 女性➡オレンジ)
     申込明細書
     受審料

受審料 :四段 12,000円
     五段 14,000円

申込締切:10月19日(日)下山までご連絡ください
 

【横浜地区 剣道三段以下審査会】

開催日  令和7年12月14日(日)
会場   神奈川県立武道館
集合時間 初段→ 午前
            二段・三段→ 午後
           (集合時間、開始時間、審査会場等の詳細は受審者数決定後に

     ご案内いたします)
受審資格 初段:一級受有者で審査当日に満 13 歳以上の者
     二段:初段合格後満1年を経過した者 
     三段:二段合格後満2年を経過した者
審査料  初段 5,000 円
     二段 6,000 円
     三段 7,000 円
年度会費 高校生以下 2,300 円
     一般(大学生含む)5,000 円
     ★年度初めに納めた方と 8/30 審査会の1級合格者は審査料のみ、

      お申込みください
お申込み ◆「短冊」(男子 緑色)と「段位審査申込明細書」
      「短冊」(女子 橙色)と「段位審査申込明細書」
      「受審料・年度会費」をご持参ください

申込み方法を次からお選びください
     ①10月5日(日) さかえすた13:00~14:00

      3階地域ケアルームにて受付
     ②栄区中学校秋季大会会場にて受付

      下山までお声かけください
     ③9月19日(金)常任理事会前の時間に受付
      さかえすた2階 ミーティングスペース

      18:00~18:45の間にお越しください
     ④郵送で短冊と明細書を送付 受審料は金額が確定した後に

      お振込み願います
     ⑤要相談 下山までご連絡願います 080-6504-0856
     ※お申込みの方法を事前にご連絡願います

bottom of page